Blog&column
ブログ・コラム

もみ返しとは?原因や対策について

query_builder 2022/02/28
コラム
8
マッサージなどによるもみ返しを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
もみ返しは謝った対策をすると悪化してしまうこともあります。
そこで今回は、もみ返しの原因と対策について紹介していきますので是非参考にしてください。

▼もみ返しとは
マッサージの刺激などにより、筋繊維に炎症が起きることを言います。
体を楽にするために行ったマッサージで、余計に痛みが悪化してしまい戸惑う方も少なくありません。

▼もみ返しの原因
■好転反応
全ての痛みが、悪いものではありません。
体が正常な状態に戻るための、一時的な体調の変化であることもあります。
リンバや血流が良くなり、これまで溜まっていた老廃物が排出しようと体中に巡ることで体に変化が表れることもあります。
症状としては、身体がだるい・眠気・温かいなどがあります。

■筋肉への負担
マッサージに慣れていない方や、誤った施術方法によって筋肉に炎症が起きてしまうこともあります。
症状としては、マッサージした部分が痛い・頭痛や吐き気がする・筋肉が固いなどが挙げられます。

▼もみ返しの対策
■好転反応
好転反応の場合は、身体が正常な状態に戻ろうとしているので横になり休む程度で大丈夫です。
1日休むと、翌日には良くなっていることが大半です。

■筋肉の負担
筋肉を休めて、痛みがでている箇所は冷やすと良いです。
温めるのは逆効果で、お風呂に浸かるのも控えたほうが良いとされています。
お風呂に入ると血行が良くなるので、炎症が強くなってしまう可能性もあるので注意が必要です。

▼まとめ
もみ返しには、身体が正常な状態に戻ろうとしている好転反応と、筋肉が炎症を起こして起きているものがあります。
もみ返しが起きている場合は、安静にして過ごし温める行為は控えたほうが良いです。
弊社では、東京都浅草で整体・マッサージなどを行っております。
日頃の疲れを癒し、心から癒される環境を整えておりますのでお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • query_builder 2022/06/06
  • 浅草深夜マッサージお探しのお客様

    query_builder 2022/04/24
  • 浅草のホテルヘ、出張マツサージにいきました。

    query_builder 2022/04/15
  • 浅草で、肩こり首の、痛みで、お困りのお客様

    query_builder 2022/04/14
  • 浅草の、腰痛について

    query_builder 2022/04/12

CATEGORY

ARCHIVE